| 
 
 << PC 組み立て >> 大石, 土屋, 高橋 (組立), 光田 (清掃), 森川(記録・資料作成), 村上(実習用に改訂) 2007/02/09, 10, 15 at Hokkaido Univ. << 機器の組み立て目次へ <<  | ||
| [ PAGE1 ] [ PAGE2 ] [ PAGE3 ] [ PAGE4 ] [ PAGE5 ] | ||
         
          
        
        拡大.  | 
       
         
          
        
        筐体前面カバーを取り外す際は, このレバー (?) を引き上げます. はめる時はちょっと強引にガシッと.  | 
       
         
          
        
        ドライブを一つ取り付けるので, カバーを一つはずします. 硬めなので前面カバーの両脇を開くようにして取り外す.  | 
      
         
          
        
        はずしてみました.  | 
       
         
          
        
        内側のパネルもはずしましょう.  | 
       
         
          
        
        ドライブを取り付ける際には, 筐体内部にストックしてあるこのガイドを使用します.  | 
      
         
          
        
        こんな感じで取り付けます. ドライブの穴にはめるだけです.  | 
       
         
          
        
        ちゃんと両脇につけます.  | 
       
         
          
        
        筐体前面から押し込んで取り付けます. ガイドが正しい位置で止めてくれます.  | 
      
         
          
        
        前面カバーを取り付けるとこうなります.  | 
       
         
          
        
        ハードディスクを取り付けるブロックを取り外します. (ドライブを取り付ける部分の下部にあります). ネジをいくつかはずすと取れます. ストッパであるネジを一つはずすだけでこのブロックは取り外し可能です.  | 
       
         
          
        
        ドライブをとめるのはこのネジで.  | 
      
         
          
        
        こんな感じでとめましょう.  | 
       
         
          
        
        筐体にセットします.  | 
       
         
          
        
        筐体前面の音声ジャック用のケーブルが筐体内部から生えてます. これを裏側からいったん出してマザーボードの音声ジャックにつなげば全面の音声ジャックが使用できますが, かっこ悪いしどうせ使わないので放置. もちろん筐体を動かしたときに暴れないようにどこかで止めておきましょう.  | 
      
         
          
        
        前面パネルのパワーボタン, リセットボタン, IDE ランプ, パワーランプ, スピーカーを有効にするため, コネクタをマザーボードにつなぎます. 取説を参照しましょう.  | 
       
         
          
        
        このマザーボードには便利な中継コネクタがついてます.  | 
       
         
          
        
        裏面はこんな感じで.  | 
      
| [ PAGE1 ] [ PAGE2 ] [ PAGE3 ] [ PAGE4 ] [ PAGE5 ] | ||
| 
<< 機器の組み立て目次へ <<  Last update: Wed Aug 22 11:10:08 +0900 2007 Copyright (C) 2007 Yasuhiro MORIKAWA, Shin'ya Murakami  | ||