gtool4 プロジェクト
| gt4f90io リファレンスマニュアル
gt4f90io 開発履歴
2005/02/07
- 構造体 GT_HISTORY_ATTR および GT_HISTORY_VARINFO の allocatable 変数
を pointer 変数に変更。(allocatable 変数を構造体に入れるのは
Fortran90, 95 規格にそぐわないため)。
2004/12/26
- 微妙に BeginSub 、 EndSub で出力されるメッセージの書式を変更。
2004/12/25
- dc_message モジュールの MessageNotify にオプショナル引数として
dc_trace の DbgMessage や dc_string の Printf のようなものを
あたえ、修飾を容易にした。
2004/12/24
- メッセージ・警告・エラーの出力用モジュール dc_message 作成。
- dc_error モジュールの StoreError の出力メッセージの頭に
'*** ERROR ***' をつけて多少目立つようにした。
- dc_error モジュールの StoreError のエラーの種別の探査
がしやすいようにエラーコードも出力するようにした。
- dc_message のマニュアル作成。
- dc_error のマニュアルにて、引用仕様や出力例のフォーマットを
他のものと揃えた。
- dc_error のマニュアルにて、エラーコード一覧を種別毎に分けた。
- dc_error のマニュアルにて、USR_ECHAR 、 USR_EINT の具体的利用法を紹介。
2004/12/23
- dc_trace モジュールの Message サブルーチンを DbgMessage
という名前に変更。
2004/12/17
- Message サブルーチンの多次元データ版として DataDump を作成。
- DataDump に関するマニュアルを作成。
2004/12/16
- TimeGoAhead に時刻データを書き出す機能を追加。
これにより、HistoryCreate の interval に与えた時間間隔が、
HistoryPut の際に有効となる。(今までは HistoryClose の際に
始めて有効になっていたため、プログラムが途中で終了すると
無効になっていた)。
- マニュアルに、HistoryCreate の interval と HistorySetTime
とが競合することを追記。
- JoinChar の区切り文字が、前回のものを引き継いでしまうバグを修正。
2004/12/06
- 構造体 GT_HISTORY_ATTR および GT_HISTORY_VARINFO の pointer 変数
を allocatable 変数に変更。(pointer 変数は構造体ごとの変数代入の
際に、意図しない割り付けなどを起こしているような気がするため)
2004/12/05
- GT_HISTORY_ATTR に配列かそうでないかを判定するための論理変数
array を追加。
- それに類するテストプログラムも修正。
- 上記に類するリファレンスマニュアルも修正。
2004/12/04
- 属性情報格納用構造体 GT_HISTORY_ATTR を作成。
- GT_HISTORY_ATTR を用いた HistoryAddAttr として HistoryAddAttr2 を作成。
- それに類するテストプログラムも作成。
- 上記に類するリファレンスマニュアルも作成。
- 大文字小文字変換用関数 UChar 、 LChar を作成。
- VSTRING 用文字列比較サブルーチン StrHead_sc を利用不能に
- 文字列比較サブルーチン StrHead の引数キーワードを分かり易いものに変更
- gtvarputattrchar.f90 の論理変数を引数にとるサブルーチンの
引数 value の属性を intent(in) に修正。
2004/11/28
- gt4_history モジュールのマニュアルに構造体 GT_HISTORY 、
GT_HISTORY_AXIS 、 GT_HISTORY_VARINFO に関する記述を追加。
- HistoryCreate のリファレンスマニュアルに構造体 GT_HISTORY_AXIS
を用いた方法を追加。
- HistoryAddVariable のリファレンスマニュアルに構造体 GT_HISTORY_VARINFO
を用いた方法を追加。
- 構造体 GT_HISTORY_AXIS 、GT_HISTORY_VARINFO を用いたサブルーチン
HistoryCreate2 と HistoryAddVariable2 のテストプログラムを
histaxis.f90 として独立させる。
- HistoryGetDouble0Pointer および HistoryGet0Pointer において、
ポインタの引数を毎回必ず nullify & allocate するようにする。
(Intel Fortran Version 8 への対応)。
2004/11/27
- 文字配列連結関数 JoinChar 作成。
- Intel Fortran Version 8 でも HistoryCreate2 の利用を可能に。
2004/11/21
- HistoryGetPointer を用いた際、引数のポインタが
allocate 済みかどうかを確認してから allocate を行なう。
また、allocate しようとするサイズと異なる場合は nullify してから
allocate する。
- テストプログラム histcopy のファイル比較対象を、histcopy.sh
内のテキストではなく、xhistcopy ディレクトリ内の xhistcopy*org.nc
ファイルに変更する。
(各プラットフォームによって微妙に ncdump による出力が異なるため)。
2004/11/20
- HistoryGet を固定長配列用に変更。ポインタ配列用として
HistoryGetPointer を用意。
- gtvargetdouble1.f90、gtvargetdouble2.f90、gtvargetdouble3.f90
において Get で呼んでいた部分を、適切な GTVarGetDouble
で呼ぶようにした。
2004/11/19
- dc_trace モジュールにより出力されるエラーメッセージの見た目
を tree コマンドっぽくちょっと派手に
- dc_trace モジュールのマニュアル作成
2004/11/18
- ユーザ定義用エラーコード USR_ECHAR と USR_EINT を追加。
- テストプログラムの histtest.f90 によって出力される内容の比較を、
histtest.sh 内のテキストデータではなく、netCDF データにした。
これにより、histtest に関しては、ncdump の仕様に関係なく比較が
可能になった。
- テスト結果を test/xhisttest 、 test/xhistget 、 test/xhistcopy
ディレクトリ以下に作成するようにした。
- アーカイブコマンド ar からオプション「f」を外した。
(Sun OS の ar コマンドとの互換性のため)
- GTVarLimit、GTVarSlice の引数の intent 属性の書き方にバグがあったので
修正。
2004/11/10
- gt4_history.f90 の HistoryCreate で、conventions と gt_version
引数は optional 引数なので、後ろに持っていく。
また、マニュアルも半端だったので修正。
- test/histtest.sh において引数キーワードを与えない場合のテストも追加。
2004/10/28
- gt4_history.f90 の HistoryGet で無制限次元を持たない変数を
読み込めないというバグを修正。(これで次元変数も取得可能に)
- 上記の修正を反映するように、test/histget.f90 と test/histget.sh
を修正。
- test/histtest.sh の修正。
2004/08/12
- 開発履歴 HISTORY.htm を作成
- 対応する gtool4 netCDF 規約の バージョンを
4.3 から 4.2 へ戻す (4.3 にしたのはうっかりミス)
- 可変長文字列の取り扱いを下に隠した
- 原則的に可変長文字列は gt4f90io では扱わない予定なので、
それに関するドキュメントをトップから辿れないようにした。
2004/08/02 〜 2004/08/09
- gtool4 netCDF 規約との対応表を作成
- HistoryCreate の際に "Conventions", "gt_version" 属性を出力
- HistoryGet をポインタ配列から使用するように仕様変更
- HistoryPut のエラー処理の致命的(?)バグを修正
- 存在しない変数を出力するような間違ったコードに対して、
エラーを返すように修正。(今までは関係の無い「どれかの」
変数に出力していた)
- HistoryCopyVariable を新規作成
- 別ファイルの変数の属性や属性値をそのままコピーするサブルーチン
- gt4_history 関係のマニュアル整備
- 単精度 - 倍精度実数変換に関して (in HistoryPut, Get)
- 時間の自動進行について (in HistoryPut)
- 下部モジュールのドキュメント書き
- 新規作成
- 文字列操作用の dc_string モジュール に関して
- gtool4 変数解析の dc_url モジュール に関して
- デバッグ時の追跡 dc_trace モジュール (関数リストだけ)
- 修正
- 手続き一覧のリストを見やすく分割
- 手続き一覧のそれぞれのページから lib-names.htm へリンク
- 変数探査 GTVarSearch
- netCDF データと違う型 (例えば netCDF では単精度のデータ
のところに Put で倍精度データを送った場合など) にどのような
動作をするのか追記.
- doc/hist-put.htm, doc/hist-get.htm
- テストプログラムの整理
- 下部モジュールの改良
2004/03/31〜2004/04/01
2004/03/24〜2004/03/30
- データ入力用の HistoryGet を作成
- マニュアルも作成済
- 残りは test プログラムとチュートリアル, 動作確認
- 既存ファイルに上書きしようとする際のメッセージの改善
- エラーの扱いに関する修正
- lib-error.htm と dc_error.f90 の整合性を取る
- 新たなエラーコードを追加 (詳しくは lib-error.htm で)
2004/03/13
- gt4_history の F77 用ラッパ− HSPACK のマニュアル作成
- ifort 8.0 に対応
2004/02/11〜2004/02/17
- チュートリアルの分離
- インストールマニュアルの整備
- 不要になっていた引数取得用の sysdeparg-***.f90 の削除
- gt4f90io 内部の概念図作成
2004/01/22
- トップディレクトリの Windows 用インストーラ INSTALL.BAT 削除
- トップディレクトリの Windows 用 tarball Maker export.BAT 削除
- トップディレクトリの INSTALL を gt4f90io に変更
2004/01/21
- doc 以下の images ディレクトリがインストールされない問題の解決
- マニュアル整備
- HistoryAddAttr に大域属性付加の方法を追記
- HistoryAddVariable に依存次元を 4 次元以下にするよう追記
- HistoryAddVariable
の次元指定の際に時間次元を最後に持って来るように追記
2004/01/13〜2004/01/15
- マニュアルの整備
- グラフィック部分の切り離し
- gt4_history リファレンスマニュアル作成
- 「インストールの手引」改訂
- 「インストールの前に必要なもの」から DCL に関する記述を削除
2003/12/08〜2003/12/09
- DCL への依存を無くし、gt4f90io の依存するライブラリを
netCDF のみにした。
- DCL に依存していた CUPPER、CLOWER (英字の大文字⇔小文字変換
サブルーチン) を gt4f90io 内部に移植。
- テストプログラムを修正。
2003/11/11 〜 2003/11/12
- gtool4 Fortran90 Tools/Library から I/O 部分のみを移植。