[地球流体電脳倶楽部]
[dcmodel |
deepconv |
プログラムのテスト計算[deepconv/arare5] ]
deepconv/arare5 を用いて Odaka et al. (1998) の再計算を行う.
ただし以下の設定について Odaka et al. (1998) と異なる 
( [ ] 内は odaka et al (1998) の設定).
- 水平計算領域は 20 km [51.2 km]
- 格子間隔は 200 m [100 m]
- 高度 7 km より上層にレイリー摩擦 [レイリー摩擦とニュートン冷却]
- 地表フラックス計算時に密度擾乱の寄与を考慮
Odaka et al. (1998) の結果こちらを参照
- 計算領域
- 基本場の設定
- 地表気温 245 K
- 高度 5 km までは等温位, 5 km より上層は等温度
 
- 物理過程の設定
- 乱流拡散係数は, Klemp and Wilhelmson (1978) のクロージャモデル
- 高度 5 km 以下に水平一様な固定冷却
- 高度 7 km より上層にレイリー摩擦, 時定数は 300 sec
- 地表からの運動量と熱のフラックスはバルク法で計算, バルク係数は 0.01
 
- 大気成分
- 空間/時間格子間隔
- 水平格子間隔 200 m ,鉛直格子間隔 200 m
- 時間格子間隔
- 長い時間ステップ: 4 sec
- 短い時間ステップ: 0.4 sec
 
 
- 境界条件
- 水平方向に周期境界, 上下境界で w = 0
- 地表面温度 270 K 
 
- 初期条件
- u = w = Km = 0
- 最下層に最大振幅 3 K の温位擾乱を乱数的に与える, 
 
- 積分時間
      
       |   
           
             鉛直速度
 
 |   
           
             鉛直速度(熱膨張項に散逸加熱のみ考慮)
 
 |   
           
             鉛直速度(熱膨張項に一様加熱のみ考慮)
 
 |   
           
             鉛直速度(熱膨張項に地表フラックスのみ考慮)
 
 |   
           
             鉛直速度(熱膨張項なし)
 
 | 
      
       |   
           
             水平平均無次元圧力
 
 |   
           
             水平平均無次元圧力(熱膨張項に散逸加熱のみ考慮)
 
 |   
           
             水平平均無次元圧力(熱膨張項に一様加熱のみ考慮)
 
 |   
           
             水平平均無次元圧力(熱膨張項に地表フラックスのみ考慮)
 
 |   
           
             水平平均無次元圧力(熱膨張項なし)
 
 | 
      
       |   
           
             地表面無次元圧力
 
 |   
           
             地表面無次元圧力(熱膨張項に散逸加熱のみ考慮)
 
 |   
           
             地表面無次元圧力(熱膨張項に一様加熱のみ考慮)
 
 |   
           
             地表面無次元圧力(熱膨張項に地表フラックスのみ考慮)
 
 |   
           
             地表面無次元圧力(熱膨張項なし)
 
 | 
      
       |   
           
             地表面無次元圧力(水平平均)
 
 |  |  |  |  | 
    
  This page is generated by thum-src/dcmodel-thum-make.rb
  and thum-src/index.txt
  (2012/12/14 11:38:04 odakker)
  dcmodel-thum.rb 
  [Script |
  Doc | Sample]
  is provided by 
  dcmodel project 
  in
  GFD Dennou Club 
  Copyright © GFD Dennou Club 2012