地球流体電脳倶楽部
/GFD_Dennou_Club/
ftp/
arch/
deepconv/
sample/
2004-11-11_kitamo
音波計算の計算結果置場
北守 太一 (2004/11/12)
要約
- 
arare_sample_2004-11-15.tar.gz
- 
- 
draw.sh
- 
作図用シェルスクリプト
 北守 太一 (2004/11/12)
 作図自体は ./ruby 以下にある Ruby スクリプトによって行われる. このシェルスクリプトはまとめて図を描くためのラッパーである.
 
- 
fig/
- 
計算結果の図
 北守 太一 (2004/11/12)
 ファイル名は (変数名)-(line/contour の区別)-t(時間間隔)-n(格子点数).png となっている.
 [この図は ./ruby にあるスクリプトを用いて作成される.]
 
 
- 
index.html
- 
音波計算の計算結果
 北守 太一 (2004/11/12)
 
- 
nc@
- 
計算結果の出力ファイル
 北守 太一 (2004/11/12)
 ファイル名は arare_(dim)_(格子点位置)-t(時間間隔)-n(格子点数).nc となっている.
 
 
- 
ruby/
- 
作図用 Ruby スクリプト
 北守 太一 (2004/11/12)
 
 
- 
shinpuku.html
- 
- 
src/
- 
計算に用いたプログラムソース
 北守 太一 (2004/11/12)
 オリジナルソースは ../../arare_current/src .
 
 
- 
src.tar.gz
- 
詳細
- 
arare_sample_2004-11-15.tar.gz
- 
- 
draw.sh
- 
作図用シェルスクリプト
 北守 太一 (2004/11/12)
 作図自体は ./ruby 以下にある Ruby スクリプトによって行われる. このシェルスクリプトはまとめて図を描くためのラッパーである.
 
- 
fig/
- 
計算結果の図
 北守 太一 (2004/11/12)
 ファイル名は (変数名)-(line/contour の区別)-t(時間間隔)-n(格子点数).png となっている.
 [この図は ./ruby にあるスクリプトを用いて作成される.]
 
 
- 
index.html
- 
音波計算の計算結果
 北守 太一 (2004/11/12)
 
- 
nc@
- 
計算結果の出力ファイル
 北守 太一 (2004/11/12)
 ファイル名は arare_(dim)_(格子点位置)-t(時間間隔)-n(格子点数).nc となっている.
 
 
- 
ruby/
- 
作図用 Ruby スクリプト
 北守 太一 (2004/11/12)
 
- 
ruby/colorbar.rb
- 
カラーバーモジュール
 北守 太一 (2004/11/16)
 カラーバーを表示させるモジュール.
 [./exner-cont.rb , ./velx-cont.rb を実行する際に必要になる. ]
 
- 
ruby/exner-cont.rb
- 
エクスナー関数 x-t 図描画スクリプト
 北守 太一 (2004/11/16)
 [このスクリプトを実行する際は colorbar.rb を同じディレクトリに置くこと.]
 
- 
ruby/exner-line.rb
- 
エクスナー関数折れ線図描画スクリプト
 北守 太一 (2004/11/16)
 
- 
ruby/velx-cont.rb
- 
水平速度 x-t コンター図描画スクリプト
 北守 太一 (2004/11/16)
 [このスクリプトを実行する際は ./colorbar.rb を同じディレクトリに置くこと.]
 
 
- 
shinpuku.html
- 
- 
src/
- 
計算に用いたプログラムソース
 北守 太一 (2004/11/12)
 オリジナルソースは ../../arare_current/src .
 
 
- 
src.tar.gz
- 
last update: 2025/10/30 10:04:48
this page is generated with mksigen