[ 地球流体電脳倶楽部 / dcpam 公開領域 ] [ ディレクトリ管理の手引き / SIGEN ]

ispack ビルドログ @ cps-whale03 with pgi compiler


  1. 準備
  2. ビルド

準備

必要なファイルの取得

必要なファイル

http://www.gfd-dennou.org/library/ispack/ispack-1.0.0.tar.gz
ver 1.0.0

ビルド

ビルドは, ~/tmp/ispack 以下で行う.

Mkincludeの編集.

以下の箇所を変更する.

FC              = mpif90
FFLAGS          = -nofma
MPIFC           = mpif90
MPIFFLAGS       = -nofma
SSE             = sse64

なお, -nofma のオプションは, PGI コンパイラの bulldozer アーキテクチャ上での バグに対応するためである. しかし, ispack のコンパイルにおいて必要になるか どうかは不明 (念の為に付けている).

コンパイル

> make 

移動

> mkdir -p ~/local/ispack-1.0.0-pgi-gnu/lib
> cp libisp.a ~/local/ispack-1.0.0-pgi-gnu/lib

DCPAM Development Group / GFD Dennou Staff dcstaff@gfd-dennou.org
Last Updated: unknown, Since: unknown