[ 地球流体電脳倶楽部 / dcrtm / SIGEN ]
- 倉本圭、石渡正樹、はしもとじょーじ、高橋康人、齊藤大晶、大西将徳
- line-byline Nakajima et al., 1992 計算
- Spline 曲線による吸収断面積の補間
- log(圧力) - log(吸収断面積) Spline 補間, log(圧力) - (吸収断面積補間) Spline 補間を評価
- Spline 補間は、吸収断面積のピークをよく再現する
- semilog 補間ではピークの立ち上がり付近で、実際にはない極値を持つ場合がある
- Flux によるSpline 補間の評価
- H2O のみの1層の大気からのFlux を計算(波数領域: 30-3030[cm-1], 波数分解能: 0.01[cm-1])
- 地表面温度は大気の温度 + 100[K]
- 大気温度: 200, 400, 600, 800, 1000[K]
- 大気の圧力: 5E+2, 5E+4, 5E+6 [Pa]
- 吸収断面積: log-log Spline 補間によるもの, log-log 線型補間によるもの, 真値(HITEMPから計算したもの)
- Flux の大きさはlog-log Spline の方が log-log 線型補間よりも 1 桁程度相対誤差が小さい
- 吸収断面積の相対誤差に比べ、Flux の相対誤差の方が2 桁程度相対誤差が小さい
- 圧力補間は, log-log Spline 補間で進める
- mtg 資料
- To Do
- 吸収断面積の温度補間の評価
- カットオフ無しで計算した吸収断面積によるFlux 計算
- 対流調節について
- 等温位、およびエネルギーが保存するように 2 層を混合する
- 上下の 2 層を順に混ぜていき、全層が対流不安定で無くなるまで計算
- それぞれの層を混ぜると、計算ゴミや時間が大きくかかることから、いっぺんに混ぜた方が良いのではないか
- 計算を終える条件を修正した方が良いのではないか
- 齊藤大晶 (Saito Hiroaki) さん
- 北海道大学 D1 (10月〜)
- 原始惑星大気の研究を行う
- 10/21 - 23 の日程で行う
- 参加者とりまとめ中
- 次回は穂別セミナーにて
- 次々回は 10/28(月) 9:00-
dcmodel Development Group / GFD Dennou Staff
Last Updated: 2013/10/16, Since: 2013/10/16