[ 地球流体電脳倶楽部 / dcpam / ]
- 概要
- 実験環境
- 実験設定
- 考察
- 結果
雲水の粒径をデフォルト以外の値に指定した場合の放射の値を調べた.
下記の 2 台で計算した. コンパイラ, 依存するライブラリは同じ (同じバージョン) である.
- CPU : Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9550 @ 2.83GHz
- OS : GNU Debian Linux 5.0 (lenny)
- uname -a : Linux joho09-itpass 2.6.26-2-amd64 #1 SMP Thu Nov 25 04:30:55 UTC 2010 x86_64 GNU/Linux
- CPU : Intel(R) Core(TM) i7 CPU 860 @ 2.80GHz
- OS : GNU Debian Linux 6.0 (sueeze)
- uname -a : Linux joho12-itpass 2.6.32-5-amd64 #1 SMP Mon Mar 7 21:35:22 UTC 2011 x86_64 GNU/Linux
- netCDF (3.6.2)
- gtool5 (20101228-1)
- ISPACK (0.93)
- spmodel (0.6.1)
- ソースファイル
- NAMELIST ファイル
- 雲水の粒径に関する実験 (移流なし, 雲の寿命 1200 秒)
- 空間解像度 : T21L22
- 経度格子点数 : 64 (格子間隔 5.6 度)
- 緯度格子点数 : 32
- 鉛直層数 : 22
- タイムステップ : 24 分
- 積分時間 : 20 年
- 初期値
- 温度場 : 280 K + 小擾乱
- 地表面気圧 : 10^5 Pa
- 東西風速 : 0 m/s
- 惑星半径 : 6371 km
- 重力加速度 : 9.8 m/s
※ 粒径を指定しない場合 (デフォルト) の粒径 : 10 μm
- OLR
- 粒径をデフォルトの値から小さくしても, ほとんど変わらない
- 粒径が小さい程 OLR も小さいが, その差は一桁である
- OSR
- 粒径が小さい程 OSR も小さい
- その差は二桁である
- 散乱が効いているのだろうか
- 吸収されているのだろうか
- 雲水がどのように放射と関わっているのかを勉強する
- 粒径が 15 μm の場合は放射収支が負.
- 10 μm - 15 μm に大小の逆転する境界がありそう
- 粒径 10 μm 以下の実験では放射収支は正だった
[雲水の粒径 15 μm]
雲の寿命 (秒) 1200.0d0
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
移流なし OLR 244.800844127631
OSR -257.551323548852
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
[雲水の粒径 5 μm]
雲の寿命 (秒) 1200.0d0
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
移流なし OLR 239.193003556287
OSR -211.170269142137
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
dcmodel Development Group / GFD Dennou Staff
Last Updated: 2011/08/01 (井谷 優花), Since: 2011/07/18 (井谷 優花)