地球流体電脳倶楽部
/GFD_Dennou_Club/
ftp/
arch/
dcmodel/
doc/
dcmodel-tools
dcmodel-tools に関するドキュメント・チュートリアル置き場
森川 靖大 (2005/04/20  新規作成)
../cvsroot に格納される dcmodel 用小物類のドキュメント その他を置く場所として用意した。原則的には、できるだけ全て cvs に登録し、ここには自動生成・展開されることを期待する。
要約
- 
Makefile
- 
- 
Makefile.dcmodel-thum
- 
- 
dcmodel-thum-rdoc/
- 
dcmodel-thum.rb のドキュメント (rdoc 形式)
 森川 靖大 (2005/04/21  このディレクトリに移動)
 作成方法は Makefile を参照
 [基本的に内部は全て自動生成される。]
 
 
- 
dcmodel-thum-sample/
- 
dcmodel-thum.rb のサンプル (dcmodel-thum.rb 自身から生成)
 森川 靖大 (2005/04/21  新規作成)
 作成方法は Makefile を参照
 [中身のうち、sample_thum.htm と thum_src/dcmodel-thum.rb と thum_src/dcmodel-thum-make.rb 以外は手動生成されるものなので、消さないように注意。]
 
 
- 
memosend-rdoc/
- 
memosend.rb のドキュメント (rdoc 形式)
 森川 靖大 (2005/04/13  新規作成)
 作成方法 (rdoc が必要である)。 $ /usr/bin/env rdoc --op memosend-rdoc --title MemoSend --charset euc-jp --inline-source --line-numbers --all memosend.rb
 
 
詳細
- 
Makefile
- 
- 
Makefile.dcmodel-thum
- 
- 
dcmodel-thum-rdoc/
- 
dcmodel-thum.rb のドキュメント (rdoc 形式)
 森川 靖大 (2005/04/21  このディレクトリに移動)
 作成方法は Makefile を参照
 [基本的に内部は全て自動生成される。]
 
 
- 
dcmodel-thum-sample/
- 
dcmodel-thum.rb のサンプル (dcmodel-thum.rb 自身から生成)
 森川 靖大 (2005/04/21  新規作成)
 作成方法は Makefile を参照
 [中身のうち、sample_thum.htm と thum_src/dcmodel-thum.rb と thum_src/dcmodel-thum-make.rb 以外は手動生成されるものなので、消さないように注意。]
 
- 
dcmodel-thum-sample/sample_thum.htm
- 
dcmodel-thum : 実験結果サムネイル簡易作成スクリプト サムネイル画像置き場ディレクトリ
 森川 靖大 (2007/05/22  自動生成)
 thum_src/dcmodel-thum-make.rb と thum_src/sample_thum.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も thum_src/dcmodel-thum-make.rb からの自動生成である]
 
- 
dcmodel-thum-sample/thumbdir/
- 
dcmodel-thum : 実験結果サムネイル簡易作成スクリプト サムネイル画像置き場ディレクトリ
 森川 靖大 (2007/05/22  自動生成)
 thum_src/dcmodel-thum-make.rb と thum_src/sample_thum.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も thum_src/dcmodel-thum-make.rb からの自動生成である]
 
 
 
- 
memosend-rdoc/
- 
memosend.rb のドキュメント (rdoc 形式)
 森川 靖大 (2005/04/13  新規作成)
 作成方法 (rdoc が必要である)。 $ /usr/bin/env rdoc --op memosend-rdoc --title MemoSend --charset euc-jp --inline-source --line-numbers --all memosend.rb
 
 
last update: 2025/10/30 10:04:15
this page is generated with mksigen