{{toc}}
軸の値
=== 2004/01/28 * XT ダイアグラムを書く * 緯度は 0 度, +-5 度, 10 度, 20 度, 30 度, 40 度, 50 度, 60 度, 70 度, 80 度, 90 度 * 日変化はとりあえず無視. 地表面だけ. * 計算ルーチンを NArray を活用した書き方に. * 配列の要素ごと計算するのではなく, NArray オブジェクトに演算子を作用. * 有効位置エネルギーを計算 == 作業ログ === 2004/01/28 * ggraph のメソッド変更 * tone, contour のオプションに "exchange" を追加 === 2004/01/28 * XT ダイアグラム * U(EQ), U(zonal mean) を追加 * 全ての物理量について書くのかどうかは石渡さんと要相談. ==== 気づいたこと * 東西風と降雨の分布がいまいち整合的でない. === 2004/01/22 * Makefile 改訂 * Theta.2001.ERA40, Strm.2001.ERA40 以外 * util/mkmean-nc-?dim.rb, bin/* のスクリプトを改訂 * libgphys-e.rb に対応させる * 属性値に関して考察 * 全 nc ファイル群作成しなおし. * 属性を付け加える === 2004/01/16 * bin/libgphys-e.rb を作成 * bin/*, util/* の各スクリプトで共通使用しているgphys 関連の追加メソッドを外部に分離 * 属性関連 * ERA40-ncattr.rb の作成 * 与える属性値をここに指定 * history 属性を自動付加するルーチン作成 * 与える属性値一覧. $global_attr = { "title" => title(適宜変更), "source" => "ECMWF Re-Analysys ERA40 (downloaded at 2003-12-21T00:00:00+09:00)", "institute" => "GFD-Dennou Club dcchart project", "Conventions" => "http://www.gfd-dennou.org/arch/gtool4/conventions/", "gt_version" => "4.1" } * 属性付随ルーチンを作成(libgphys-e.rb 中 save ) * 上記ルーチンを全 netCDF コントロールメソッドに対応. * 現在, gttheta.rb, gtstrm.rb, netcdf_cutter.rb に付加. * Makefile 改訂 * ターゲット : Theta.2001.ERA40, Strm.2001.ERA40 以下の Makefile * nc ファイルを生成する ncall, ncjan... を追加 === それ以前 * ファイルアーカイブ 関連 * データの加工・取得に関連するドキュメントを作成 * 最低限 SIGEN ファイルに書いとく * 現在終了. * ORG_data.SIGEN, bin.SIGEN, u/v/w/t/precip.2001.daily.SIGEN, precip.SIGEN * どのスクリプトを使ってどういう処理を施したのかを書く * スクリプト自身にも説明書きが必要 * 冬休みのうちにゴミ整理を兼ねてやるべし * SIGEN ファイルの修正 * "ECMWF" という記述は全て "ECMWF Re-Analysis ERA-40" へ * Description フィールドにデータの加工の仕方等の作業手順を書き留める * 試しに雛型となる SIGEN ファイルを書いてみて偉い人たちに意見をいただく * ECMWF * daily データの作り直し * 分割するときの date 軸の値を考察しなおす * mean データの作り直し * 時間の次元を付加するか? * month 軸を新たに作り, 200001 とかいう値を入れる? * 時間軸はつくらず, 大域属性に上記の 200101 とかを入れる? * precip.2001.daily 以下にトータル降雨量を格納したファイルを生成. * スケールファクターが異なる値を足し合わせた結果のファイルは大丈夫? * 結論 * 各ファイルから値を読み出すとき, すなわち scaled_get するときは各ファイル固有の スケールファクター, オフセット値を用いるため, メモリー上では正しい値が適用されるようだ. * メモリー上の値をファイルに保存する際に差異が出るようである. * 詳細は不明だが, GPhys::NetCDFIO.write の引数に与えるファイル名は conv を先にすると なぜだか, メモリ上の値と nc ファイルに保存された値が一致する(すなわち, scale_factor やらadd offset やらが正常に適用されるようだ.) * 以上から推察されること: 書き込む際に適用される scale, add_off と属性としてファイルに付加される値が 異なるのでは? * test 用のスクリプトは eva03:~/bin/test_precip.rb * 大域属性の付加 * とりあえず以下の情報だけ列挙する. * title: "U-velocity" (データ変数の long_name) * source: "ECMWF Re-Analysys ERA40 (downloaded at 2003-12-21T00:00:00+09:00)" * institute: "daktu32@ep.sci.hokudai.ac.jp" * 以下, コマンドフォーム. gtattr.rb title="Monthly mean U velocity" global *.nc; gtattr.rb source="ECMWF Re-Analysys ERA40 (downloaded at 2003-12-21T00:00:00+09:00)" global *.nc; gtattr.rb institute="GFD-Dennou Club dcchart project" global *.nc * 新しく作ったデータの変数 * データ操作を行うファイルに属性値を付け加えるルーチンを付加すべきだが... * 例 * 温位 * longname:"Potential temperature" * units:"K" * 質量流線関数 * longname:"Stream function" * units:"kg/s" * dennou-k への同期 rsync -auvvzb -e ssh --exclude '*~' --exclude 'xxx/' bin.SIGEN daktu32@www.gfd-dennou.org:/GFD_Dennou_Club/dc-arch/dcchart/daktu32/
*1すっかり忘れてた...