[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[dennou-ruby:002311] Re: GPhys::NetCDF_IO



大塚さま

> 要するに、NetCDFの中に書いてある座標軸変数名をそのまま使うわけです
> (dimensions: や、各変数のヘッダに書いてあるもの)。
> 
> ただし、変数の実体が無いので、NArray配列を生成してやるわけです。
> 元のNetCDFで変なことをしていなければ、名前がかぶることは無いはずです。
> 
> # 変なことをしている場合は、別に対処が必要?

試してみましたが,もとの NetCDF ファイルで2つ以上の次元を,
同じ名前の(よって同じ長さの)次元で定義できちゃいますね.
知りませんでした.あまり使わないと思いますが,正方行列なんか
を表現しようと思うと,十分あり得ますね. GPhys は
各軸が名前で区別できるというのが前提になってますので,
対応しようと思ったら,そちらをなんとかしないとなりませんね.
ということで,現在の対応で結構です.
 
> WRFのNetCDFですが、メソモデルでは地図投影法によっては
> 単純な緯度経度グリッドで表現できないので、座標は別の変数で各格子点ごとに
> 与えています。代わりに各変数の座標変数欄には仮の変数名が与えられています。
> NetCDFやGPhysが苦手な部類です。なので変則的になっているんだと思います。

この手の問題は,GPhys の次のターゲットです.
参考にしたいので,ncdump -h したものを送ってください.

堀之内