dcmodel ミーティング記録(2015/01/22)
参加者
- 北大
- 石渡, 荻原
 
 - 神戸大
- 林, 高橋, 村上, 河合, 船橋
 
 - 宇宙研
- 杉山
 
 - 九大
- 中島
 
 - 京大
- 佐々木, 竹広
 
 
天文台&JAXA スパコン動向報告(杉山)
- 天文台スパコン
- 水沢に Cray XC30
 - 平均待ち時間 2.7h, 最長時間ジョブ 8h
 - ログインが面倒, ssh でなく VPN
 
 - JAXA スパコン
- 3 期にわけて新機導入
 - 昨年 10 月から SORA-PP(Fujitsu PRIMERGY)を運用
 
 
DCPAM5 を用いた軸対称循環計算について(竹広)
- Schneider and Liu の木星シミュレーション軸対称版
- ほとんど全領域が西風
 - 子午面循環は下層摩擦層に集中
 - 対流圏は対流調節でポテンシャル温度の鉛直傾度が 0
 - ポテンシャル渦度は対流圏で 0 に近い
 - ポテンシャル渦度の定義要チェック
 
 - Held and Suarez 力学コアベンチマークの軸対称版
- SL09 の傾向と同様
 
 - Held and Hou 的力学コアベンチマークの軸対称版
- 全領域に鉛直拡散を導入, レイリー摩擦層を最下面だけに.
 - 赤道付近でで東風になる
 - 赤道付近に脊の高いハドレー循環が出現
 
 
その他
- データ解析ワークショップ
- アナウンスをする
 - メディアを送る
 - ruby ver.2 対応は? OK.
 - big memory 対応は? チュートリアルにはパッケージしない
 
 
次回日程
- 2015/02/23(月) 13:00 〜