DCPAM 熱帯低気圧実験 0-1 (並列計算)

事前準備

必要なパッケージのインストール.

$ sudo apt install dpkg-dev bc spml

ファイル置き場

  • http://epa.scitec.kobe-u.ac.jp/~yot/tmp/DCPAM_rj2011/

ダウンロード・展開

$ wget http://epa.scitec.kobe-u.ac.jp/~yot/tmp/DCPAM_rj2011/dcpam5-2020-10-18.tgz
$ tar xvf dcpam5-2020-10-18.tgz

コンパイル

$ cd dcpam5-2020-10-18

compile_with_pkgs.sh を編集して並列計算のためのオプションを有効にする.

$ vi compile_with_pkgs.sh

  export MPIFLAG='no'
  #export MPIFLAG='yes'
  --->
  #export MPIFLAG='no'
  export MPIFLAG='yes'

$ bash compile_with_pkgs.sh

compile_with_pkgs.sh はシェルスクリプトで, 中で configure と make を行っている. 最後に

You have successfully built dcpam5.

が表示されれば成功.

コンパイルが成功すると, 下の三つの実行ファイルができる.

  • src/main/dcpam_init_data : 大気の初期値作成プログラム
  • src/main/dcpam_init_data_surface : 惑星表面の初期値作成プログラム
  • src/main/dcpam_main : DCPAM 本体

実験の事前準備

実験用親ディレクトリの作成

$ mkdir exp_dir
$ cd exp_dir

実験用データの準備

$ wget http://epa.scitec.kobe-u.ac.jp/~yot/tmp/DCPAM_rj2011/data_APE_NH01.tgz
$ tar xvf data_APE_NH01.tgz

data_APE_NH01.tgz にはオゾン分布のデータが含まれている.